日時:2025年4月5日(土)、6日(日)それぞれ13~17時(間にお茶の休憩があります)
参加費:8800円(材料費込み、1ドリンク付、消費税込)※満席になりました



封筒にはいろいろな形があります。
縦長の長形封筒、洋型には開くとダイヤの形になるダイヤ型、両サイドに糊しろがあり封の部分が台形のものなど。
アメリカに暮らしていた祖母が日本に住む家族に宛てた手紙を祖母の実家にあるのを見つけたのは亡くなって20年以上経ってからでした。祖母の筆跡の美しさに感動したのと、アメリカでの日々の暮らしが綴られた家族の物語を読んでいるかのようでその祖母の手紙をモチーフに作品を制作、祖母から曽祖母に宛てた88通の手紙を元に型を24種類を取りました。
今回、その型から4-5種類を選んでいただき、いろいろな紙で封筒をつくります。
紙だけでなく製本用のクロスも用意しますので布の封筒には製本用の麻糸での製本のステッチの施し方も教えます。
これまで集めてきたヨーロッパやアジアの紙、フランスのクロスなどをご用意します。
贈る相手のことを想いながらつくる封筒、特別な日の贈りものにいかがでしょうか。
*参加費のお振込を確認後、ご予約完了とさせて頂きます。
*復習分はいくつかご用意しますので当日、現金でのお支払いをお願いします。紙は一枚500-700円、クロス(布)は900円です。
持ち物:筆記用具、カッター、カッターマット、はさみ、目打ち、定規、ヘラ、テフロンのヘラ
都筑 晶絵
2001年にフランスで手製本と出会い、大学卒業後、 ドイツ人ブックアーティストの制作の手伝いをしながらより簡素で モダンな製本を知り、内容から考える本づくりを始める。
2007年1月からスイスの製本専門学校Centro del bel libro, Asconaで 再び製本を学び、2008年3月から東京で製本教室を始め、展覧会のための 作品集や特装本のオーダーを受ける傍ら、ヒロイヨミ社山元伸子さんと ananas press として作品をづくりを始める。
2011年より名古屋にアトリエを構え、各地でワークショップを行う。
http://postaldia.com/